予防歯科3つのステップ
虫歯・歯周病は、主な原因である細菌や歯石を取り除くことで、症状が出る前に確実に予防できます。予防するためには、次の3つのステップを繰り返し続けることが大切です。
毎日のセルフケアと歯科医院での定期的なメインテナンスでお口の健康を守り、健やかで豊かな生涯を過ごしていただけるようサポートいたします。
① 自分のリスクを知る
② リスクに応じた毎日のセルフケア
③ 定期的な歯科医院でのメインテナンス
虫歯・歯周病の原因は人によってそれぞれ異なります。
虫歯になりやすい要因やお口の状態を簡単な検査で正確に調べ、その結果を丁寧にわかりやすく説明します。患者様それぞれのリスクに対応した最適な予防プログラムを提案いたします。
詳しい検査の方法は「虫歯治療」ページ、「歯周病」ページで説明しております。
STEP 2.セルフケア「プロによるブラッシング指導」
大切な歯を守るためにも、正しい歯磨きをしましょう。
ご自身では毎日しっかり磨いているつもりでも、実際には磨き残しができてしまう場合が多く、磨き方によっては歯や歯茎を痛めてしまうこともあります。
磨き残しが多い部分には歯ブラシだけではなく、フロスや歯間ブラシの適切な使い方も積極的にお伝えしています。
STEP 3.安心の定期メインテナンス
当医院では3ヶ月に1度、定期検診を受けていただくことを推奨しております。
プロによる日頃のセルフケアの確認のほか、歯のクリーニング、歯石除去(スケーリング)といった歯のお手入れで、生涯にわたり歯を健康的に保てる可能性が格段に上がります。
PMTC
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で歯科医師や歯科衛生士などの口腔ケアの専門家による専用器具を用いた歯のクリーニングのことです。歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどの一般的なデンタルグッズでは落としきれない、歯の汚れ(バイオフィルムなど)をはがして、きれいにします。とくに歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝のケアをすることで虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるのです。
歯の予防メリット
歯へのダメージを軽減します
定期的に歯のクリーニングをすることで、虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や歯石のない状態をつねに維持することができます。また病気の早期発見・早期治療につながりますので、歯へのダメージを減らすことができます。
負担を減らします
歯への負担だけではありません。病気の痛みや治療のための負荷、治療費の負担を減らすことができるのです。もちろん治療のための通院の負担もかかりません。
お口の健康を維持できます
お口の中が清潔に保たれるので、虫歯や歯周病の予防だけでなく、口臭予防にもつながります。
スウェーデンと日本では、驚くことにこのような大きな差があるのです。
現在の日本では歯が痛くなってから歯医者に行き、歯を削り、詰め物をし、状態によっては抜歯する、という対処療法が繰り返されており、その結果50歳前後から歯を徐々に失っていき、80歳の二人に一人が総入れ歯になっております。
スウェーデンではそれに対して、歯周病・虫歯という歯を失う主な原因をしっかり予防することにより、いつまでも歯の健康を維持し続けているのです。