Blog

定期検診って本当に必要?

定期検診って本当に必要?

受ける人と受けない人の違いとは

こんにちは、池田歯科です。
患者さんからよくいただく質問のひとつが、
定期検診って、本当に必要ですか?」というもの。

実際、痛みや困ったことがなければ歯科に行かない、という方も多いかもしれません。
でも実は、この“通うタイミング”の違いが、お口の健康に大きな差を生むことをご存知でしょうか?

今回は、定期検診の必要性について、わかりやすくお伝えします。


1. 定期検診を受けている人の特徴

● むし歯・歯周病になりにくい

定期的に歯石除去やクリーニングを行うことで、原因菌の増殖を防ぎます。

● 治療回数が少ない

小さな異変を早めに見つけて対処できるため、大がかりな治療が不要に。

● 口臭や着色が少ない

プロによるクリーニングで、セルフケアでは落とせない汚れもスッキリ!

● 医療費のトータルが少ない

実は、定期的に通っている方ほど医療費の合計は安くなる傾向にあります。


2. 定期検診を受けていない人のリスク

● 痛みが出てから通う=症状が進行している

「痛くなってから…」では、すでにむし歯や歯周病がかなり進行していることも。

● 治療が大がかりに

根管治療や抜歯、被せ物などが必要になると、費用も時間もかかってしまいます。

● 歯を失う可能性が高くなる

日本人が歯を失う原因の1位は歯周病
これは**痛みなく進行する“サイレントディジーズ(静かなる病気)”**とも呼ばれ、
気づいたときには手遅れ…というケースもあります。


3. 定期検診のタイミングは?

多くの方におすすめなのは、3ヶ月〜半年に1回の受診です。
歯周病の進行度やご自身のセルフケアの状態により、頻度は変わりますので、
初回の検診であなたに合ったペースをご案内しています。


4. 定期検診で行う内容

  • むし歯や歯周病のチェック

  • 歯石除去・着色のクリーニング

  • 歯ぐきの状態の確認

  • ご自宅でのケアアドバイス

短時間で済むので、忙しい方にもおすすめです!


まとめ

「痛くないから大丈夫」ではなく、
「今の健康を保つために通う」
それが、定期検診の本当の目的です。

池田歯科では、予防を重視した診療スタイルで、患者様のお口の健康を守り続けます。
ぜひ、定期的なメンテナンスで、歯を守る人生を送りましょう!