Blog

「口腔機能低下症」をご存じですか? 〜検査とおうちでのトレーニングで予防を〜

こんにちは、池田歯科です。
皆さんは 「口腔機能低下症」 という言葉を聞いたことがありますか?

これは、噛む力や飲み込む力、舌や唇の動きなど、お口の機能が全体的に低下している状態 を指します。厚生労働省でも正式に病名として定められており、近年注目されている疾患のひとつです。


■ 口腔機能低下症のサイン

次のような症状に心当たりはありませんか?

  • 食べ物をよく噛めなくなった

  • 飲み込みに時間がかかる、むせることが増えた

  • 滑舌が悪くなった

  • お口が乾きやすい

  • 食欲が落ちてきた

こうした症状は「年齢のせい」と思われがちですが、口腔機能低下症の可能性 があります。


■ 放置すると全身にも影響が…

口腔機能が低下すると、食べる量が減ったり、栄養不足になったり、誤嚥性肺炎のリスクが高まることもあります。
つまり、お口の問題にとどまらず、全身の健康や生活の質にも大きく影響 してしまうのです。


■ 池田歯科でできること

池田歯科では、口腔機能低下症の 専用検査 を行うことができます。
検査では、噛む力・舌の動き・唾液量などをチェックし、今のお口の状態を「見える化」できます。

そのうえで、一人ひとりに合わせたアドバイスやトレーニング方法をご提案しています。


■ ご自宅でできる簡単トレーニング

口腔機能を保つには 毎日のトレーニング がとても大切です。例えば…

  • 舌を大きく前後左右に動かす

  • 「パ・タ・カ・ラ」と声に出して発音する

  • しっかり噛むことを意識して食事をとる

こうした習慣を続けることで、口腔機能の維持・改善につながります。


■ まとめ

口腔機能低下症は早めに気づき、対策することが大切です。
「最近むせやすい」「滑舌が悪くなった気がする」など、気になることがあればぜひご相談ください。

📞 0954-26-8400
📍 佐賀県武雄市武雄町武雄5896-2 T-cube101

皆さまのお口の健康を守るために、池田歯科が全力でサポートいたします。