夏の口臭トラブル、実は“あの生活習慣”が原因かも?
こんにちは、池田歯科です。
夏になると、「なんだか口がにおう気がする…」「マスクの中の自分の息が気になる」と感じる方が増えます。
実はこの季節、特有の生活習慣が口臭の原因になっていることがあるんです。
夏に口臭が気になりやすい理由
① 水分不足による“ドライマウス”
暑さで汗をたくさんかく夏。脱水を防ぐために体は水分を維持しようとし、唾液の分泌が減少しやすくなります。
唾液には口の中を洗い流す働きがありますが、これが不足すると細菌が増え、口臭が発生します。
② 朝食を抜いている
暑くて食欲がない…そんなとき、朝食を抜いていませんか?
実は、朝食をとることで咀嚼(そしゃく)が刺激になり、唾液の分泌が促されます。朝ごはん抜きで、口の中が乾いたままだと、口臭の原因に。
③ 冷たいものの摂りすぎ
アイス、ジュース、冷たい麺類…冷たいものばかり口にしていると、噛む回数が減り、唾液が出にくくなります。これも口臭を悪化させる一因です。
④ 夏バテによる胃腸トラブル
胃の不調も、口臭の元になります。特に、夏は食欲不振や胃の疲れから、消化がうまくいかず、においの元が逆流してくることも。
夏の口臭を防ぐポイント
-
こまめな**水分補給(お水やお茶)**を意識する
-
食事は1日3回、特に朝食はしっかり噛んで食べる
-
お口の乾燥が気になる方は、舌のケアや口腔保湿ジェルもおすすめ
-
毎日の歯みがき+フロス・舌ブラシで丁寧なケアを
気になる口臭、セルフケアだけで大丈夫?
「ちゃんと磨いてるのに気になる…」「家族に指摘された…」
そんなときは、お口のプロによるチェックを受けてみましょう。虫歯・歯周病・舌の汚れ・詰め物の不具合など、自分では気づきにくい原因が隠れていることもあります。
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ
池田歯科では、口臭に関するご相談や予防ケアも丁寧に対応しています。
夏の不快感をスッキリ解消し、自信の持てる口元を一緒に目指しましょう!
📞 ご予約はお電話で:0954-26-8400
🏠 池田歯科公式ホームページはこちら
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。