Blog

「治療が終わったら歯医者は卒業」…本当に大丈夫?

メンテナンスの必要性について

こんにちは、池田歯科です。
虫歯や歯周病の治療が終わったあと、「もう歯医者に行かなくていい」と思っていませんか?

実は、治療が終わってからこそ大切なのが“メンテナンス”です。

今回は、歯科メンテナンスの必要性とその理由についてお話しします。


📌 治療=完治ではない⁉ 再発リスクは意外と高い

虫歯や歯周病は「生活習慣病」の一種です。
つまり、原因となる習慣や環境が変わらなければ、再び発症する可能性が高いのです。

治療によって症状が一時的におさまっても、
・歯みがきが不十分
・食生活が乱れている
・定期的なチェックをしていない
などの状態が続けば、再発や悪化のリスクが高まります。


🔄 メンテナンスの内容って?

メンテナンスでは、次のような内容を行います。

  • 歯ぐきや歯の状態チェック(虫歯・歯周病の再発確認)

  • 歯石やバイオフィルムの除去(プロのクリーニング)

  • ホームケアのアドバイス(みがき残しのチェック、歯ブラシの選び方など)

  • 詰め物・被せ物・インプラントの確認

治療後も3ヶ月〜6ヶ月ごとにこれらを行うことで、再発を防ぎ、治療結果を長持ちさせることができます。


✅ メンテナンスを続けると、こんなに違う!

● 再治療の回数・費用が減る
 → 早期発見・早期対応で、治療の負担が大幅に軽減。

● 健康な歯を長く保てる
 → 失った歯は戻りません。守ることが一番の予防です。

● お口の中がいつもスッキリ
 → 自分では落としきれない汚れまできれいに。口臭予防にも◎


🗣 よくあるご質問

Q. 痛みがないのに行く必要ありますか?
→ はい。歯周病は「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれ、自覚症状が出る頃にはかなり進行していることが多いのです。

Q. 毎日しっかり歯みがきしていますが…?
→ とても大切なことです!でも、毎日のケアだけでは届かない部分もあります。
プロの手で補うことで、より効果的な予防ができます。


💬 池田歯科のメンテナンスは、ここが安心!

  • 完全個室の診療室でゆったりケア

  • 担当制による一貫したサポート

  • お口の状態に合わせたオーダーメイドの予防プラン

  • 痛みの少ないケアで安心して通えます


🌟「治す歯科」から「守る歯科」へ

治療中心の歯科医療から、予防・管理型の歯科医療へと時代は移っています。
「歯医者は痛くなったら行くところ」ではなく、
「歯を健康に保つために定期的に通うところ」へ。

池田歯科では、治療後の良い状態を長く維持できるよう、
一人ひとりのお口の状態に合わせたメンテナンスを大切にしています。


📞 ご予約・お問い合わせ
0954-26-8400
(受付時間:9:00〜18:00/休診日:木・日・祝)
🚩 佐賀県武雄市武雄町武雄5896-2 T-cube101
🖥 詳細は公式サイト https://www.648-7048.com