Blog

実は夏に多い⁉ 歯ぐきトラブルとその予防法

こんにちは、池田歯科です。
暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?

この時期、「歯ぐきが腫れた」「なんだか口の中がねばつく」「歯みがきで出血する」というご相談が増えています。
実は、夏は歯ぐきのトラブルが起こりやすい季節なのです。

今回は、夏の歯ぐきトラブルとその予防法についてお話しします。


🦷 なぜ夏に歯ぐきトラブルが起きやすいの?

① 水分不足(脱水)

暑さによって体の水分が失われると、唾液の分泌量が減少します。
唾液には口の中を洗い流す自浄作用がありますが、分泌が少なくなると細菌が増え、歯ぐきに炎症が起きやすくなります。

② 冷たいものの摂りすぎ

冷たい飲み物やアイスの頻繁な摂取で、歯ぐきの血行が悪くなりやすいことも。免疫力が低下し、歯周病菌が活動しやすい環境になります。

③ エアコンによる体調不良

冷房による自律神経の乱れや体調不良も、免疫力を下げる要因です。免疫が下がると、歯ぐきの腫れや出血などの症状が現れやすくなります。


✅ 夏にこそ気をつけたい!歯ぐきの健康を守る習慣

  1. こまめな水分補給(常温の水がベスト)

  2. 冷たいものは適度に。噛む回数を意識して食べる

  3. 就寝前の歯みがきは丁寧に!フロスや歯間ブラシも使いましょう

  4. 疲れをためない、規則正しい生活を

  5. 気になる症状があれば早めに歯科を受診


🏥 歯ぐきのトラブルは早期発見・早期ケアが大切

歯ぐきの腫れや出血は、歯周病の初期症状かもしれません。
初期の段階であれば、歯みがきやクリーニングで改善することも多く、
放置すると進行して歯を支える骨が溶けてしまう恐れもあります。


📅 夏のうちにお口のチェックを

夏はお口の中も疲れが出やすい季節。
忙しい毎日だからこそ、歯科での定期的なチェックやクリーニングをおすすめします。

池田歯科では、個室診療・衛生管理の徹底された環境で、丁寧にお口の状態を確認いたします。
気になる症状がある方はもちろん、しばらく検診を受けていない方も、お気軽にご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら
0954-26-8400
(受付時間:9:00〜18:00)
👉 アクセス・診療時間は 池田歯科公式サイト をご覧ください。