Blog

舌ケア、してますか? 口臭・免疫力アップに効果的な舌ブラシ活用法

舌ケア、してますか?

口臭・免疫力アップに効果的な舌ブラシ活用法

こんにちは、池田歯科です。
毎日の歯みがき、しっかりできていますか?
では「舌のケア」はいかがでしょうか?

実は、舌の表面には細菌や汚れ(舌苔)が溜まりやすく、口臭や全身の健康にまで影響を与えることがあります。
今回は、意外と見落とされがちな「舌ケア」についてお話しします。


舌に溜まる「舌苔(ぜったい)」とは?

舌苔とは、舌の表面に付着する白っぽい汚れのこと。
この正体は、細菌・食べかす・古くなった粘膜などが混ざったものです。

舌苔が多くなると…

  • 口臭の原因になる

  • 味覚が鈍くなる

  • 口の中がネバつく

  • 免疫力が下がる可能性も!

特に高齢の方や体調を崩しがちな方は、舌の汚れが肺炎のリスクにつながることもあるため、注意が必要です。


舌ブラシでのケアが効果的!

歯ブラシで舌をゴシゴシこすると、舌を傷つける恐れがあります。
そこでおすすめなのが専用の舌ブラシです。

舌ブラシの使い方

  1. 朝の歯みがき前がおすすめ(口臭予防の観点から)

  2. 舌を前に出し、奥から手前に軽くなでるように数回動かします

  3. 力を入れすぎないのがコツ(優しくなでる程度でOK)

  4. 終わったらブラシを洗い、乾燥させましょう

※ 1日に1回で十分です。やりすぎは逆効果になります!


舌ケアのうれしい効果

  • 口臭予防:原因菌が減って、気になるニオイも軽減

  • 味覚改善:舌がクリアになることで、味がわかりやすく

  • 免疫力アップ:舌苔の除去で細菌の侵入リスクが減少

  • 見た目の清潔感:口の中がきれいだと、自信もアップ!


舌ブラシ、どれを選べばいい?

市販されている舌ブラシはさまざま。
池田歯科でもおすすめの商品を取り扱っていますので、お気軽にスタッフにご相談ください!
お口の状態に合わせたケア方法もアドバイスいたします。


まとめ

歯みがきだけでは落としきれない「舌の汚れ」。
毎日のケアに舌ブラシをプラスするだけで、お口の中も気分もスッキリ!

ぜひ今日から始めてみてくださいね♪