【最終受付時間】平日18:30 / 土曜16:30
2017/07/22
人間は歯が生え変わることは、皆さまご存知のとおりです。最初に乳歯が生え、乳歯が抜けたら永久歯が生えてきます。 不幸にも永久歯が抜けてしまった場合、残念なことに新しい歯は生えてきません。その抜けた場…
2017/05/30
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中に虫歯菌は存在していません。それでは虫歯菌はどこから入ってくるのでしょう。 それは赤ちゃんの周りにいる大人たちの口からです。 虫歯菌は基本的に歯の表面でしか成長で…
2017/04/12
歯の補綴治療を行う際には、銀歯などの金属を使用するかセラミックを使用するかなど、材料には選択が複数あります。 最近の傾向として、普通の歯と比べても目立たないセラミックが選ばれることが多くなってきま…
2017/01/24
私たちの身の回りには、数えきれないほどの細菌が存在します。口の中、皮膚・・・それだけではなく、スマホの画面などにも非常に多くの細菌が存在しています。目には見えないですが、細菌と一緒に生きているといっ…
2016/12/02
実は女性のほうが歯周病に悩む機会が多いということをご存知でしょうか?最近の研究で、歯周病の悪化には、女性ホルモンの関与が大きいことがわかっています。女性ホルモンには、特定の歯周病菌の増殖を促したり、…
2016/10/28
プラセンタってご存知でしょうか? 最近では化粧品や美容ドリンクなどにも入っている成分です。健康志向やアンチエイジング志向が高まっているなかで、注目されているのがプラセンタです。 プラセンタとは、赤…
2016/10/07
少し前から耳にすることが多い「腸内フローラ」という言葉。 今回は「腸内フローラ」とお口の関係についてのお話です。 近年、腸内解析の技術が飛躍的に進化し、研究が進められていくうちに、腸内細菌、…
2016/09/15
このようなことは、思い当たりませんか? ・むし歯になりやすい ・歯肉が腫れている・出血しやすい ・歯周病がなかなか治らない ・お口の中がベタベタする 当てはまる方、それは口内菌のバラン…
2016/09/06
「あごが痛い」「あごを動かすと音がする」などといった症状はありませんか? それは「顎関節症」かもしれません。 顎関節症はあごの関節やその周囲の筋肉の異常によっておこる障害の総称です。そのため…
2016/08/22
前回のブログで書きました更年期障害の症状の一つである「口腔乾燥症」。この「口腔乾燥症(ドライマウス)」は更年期だけではなく、様々な原因で唾液が減少・欠乏する症状のことです。 「口が乾く」「口の中…